生産設備導入までの流れ
STEP1:ニーズ お問合わせ(無料)
初めに現在抱えている生産設備の問題点や設備の自動化についてお話をお聞かせ下さい。
御社のご要望に対し、弊社にて最適解をご検討いたします。自動化の可否、システム構想など。
STEP2:打合(無料)
お客様のニーズを弊社技術員が聞きだし、さらに必要な諸事項の選択肢を提示しその回答より
今後、計画
をどう進めて行くかを決めます。
STEP3:計画(無料/一部有償)
計画時に弊社の過去の実績より流用できる場合は短時間で計画は可能です。
新たな新技術またはどこでも行っていないような装置の場合は、計画設計
及び(Step4の)実験が必要となります。
この時点では、弊社技術者がお客様と何度も連絡を取り合って間違いのない
計画書を作成いたします。
STEP4:実験(無料/一部有償)
世の中にない装置、市販されていない装置等の場合は実験を行います。
たとえば溶接ですと、その材料(ワーク)を支給して頂き溶接テスト等も行います。
たとえば溶接ですと、その材料(ワーク)を支給して頂き溶接テスト等も行います。
STEP5:御見積/ 商談成立
STEP4までの内容でお見積もりを作成し
ます。
ご予算に合わない場合はVA提案等などの工夫をしSTEP1から検討しなおして再見積もりをいたしま
す。STEP6:設計(以下見積内に含みます)
基本的に弊社では3D CADで設計を行います。さらに平行して3次元構造解析(FEA)も行います。
(3D-CAD及びFEAの参考図は下記を参照下さい)
(3D-CAD及びFEAの参考図は下記を参照下さい)


ロボットシステムの場合は3D-CADのデータをロボットシミュレータ(MOTOSIM)に入れ込み
ロボットが完璧に動作できるかのシミュレーションも行います。(下記、MOTOSIM図参照下さい)
ロボットが完璧に動作できるかのシミュレーションも行います。(下記、MOTOSIM図参照下さい)

STEP7:製作
レイアウトマシン(3次元測定器)等を使用し精密な組立精度を確保します。
STEP8:調整
オフラインティーチングソフト等を使用し、調整時間の短縮を行っております。
STEP9:検査
すべての仕様がOKかの検査をいたします。
STEP10:納入
STEP11:アフターサービ ス
基本的に仕様内の故障であれば1年間は無償保障といたします。
レイアウトマシン(3次元測定器)等を使用し精密な組立精度を確保します。
STEP8:調整
オフラインティーチングソフト等を使用し、調整時間の短縮を行っております。
STEP9:検査
すべての仕様がOKかの検査をいたします。
STEP10:納入
STEP11:アフターサービ ス
基本的に仕様内の故障であれば1年間は無償保障といたします。
迅速な修
理等を行うためにインターネットメール等でも修正プログラム送付をおくなって居ります。